補助金申請サポート

補助金には資金調達手段の一面があります。設備投資等には多額の資金が必要ですが、補助金を活用することでその投資資金の一部を補うことができます。

また、新規投資に対するリスクを下げてくれる役割もあります。100%成功する投資はないからです。

そのため、補助金を活用することは新規の投資リスクを抑えながら、設備投資等ができるメリットがあります。

補助金を活用して経営をより良くしたい方をサポートするサービスです。

想定するお客様

  • 補助金申請を相談したいけど、どこに相談していいかわからない方
  • 補助金を活用して、販売促進・設備投資を行っていきたい方
  • 創業するにあたって、補助金を活用したいと考えている方

お断りする可能性があるお客様

  • 補助金申請サポートでは、経営者の方の事業構想をベースに事業計画を具体化していきます。そのため、新規の投資計画の予定がない方はお断りする可能性があります。もし、補助金の要件に該当するか不明な場合は、ご相談いただければ幸いです。
  • 申請計画を丸投げされる方はお断りする可能性があります。補助金の申請には、事業計画が必須のものが大半です。経営者の方と、何度も打ち合わせをしながら構想を練る作業が必要になってきます。そこには、財務、マーケティング、人事など会社経営の様々な要素が関わってきます。そのため、経営者の方との密な打ち合わせが必須と考えます。

補助金受給までの流れ

補助金の対象となる資産の購入は、原則交付決定後になります。設備などの購入契約後に申請をする場合は申請対象外となりますので、ご注意ください。

以下の補助金受給までの流れは、「ものづくり補助金」を例としています。

STEP
応募期間~審査期間

応募開始があり、申請締切日までに申請をします。申請はGビスIDを取得しインターネットで行います。その後、補助金事務所が提出された申請書を審査し採択の可否を判断します。

STEP
採択通知~交付申請

補助金申請者に対して審査の結果が通知されます。採択となった者は補助金を受け取るための手続き(「交付申請」と言います)を行い、交付決定後に採択者に交付決定通知書の連絡があります。なお、交付決定時点では補助金受給確定ではありません。

STEP
補助事業実施期間

交付決定通知後から補助事業がスタートします。原則、この期間から補助対象経費の発注手続き等を行うことができます。

STEP
完了報告~確定検査

実施した事業内容や経費を報告します。正しく実施されたことが確認されると、補助金額が確定します。

STEP
補助金支払い

補助金を受領します。

STEP
収益状況報告(事業終了後)

補助金の対象となる領収書等は、補助事業終了後5年間保存しておく必要があります。また、補助事業が完了した日の属する会計年度の終了後5年間、事業報告が必要となる場合があります。

初回面談の申込フォーム

 以下のフォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

     お電話の場合は...

    080‐9102‐7455

    営業時間 9:00~17:00

    土日祝日休み